50km以上は歩きたい
週の記録
距離: 47.1km
歩数: 60,569歩
カロリー: 2,558kcal
50km以上は歩きたい
週の記録
距離: 47.1km
歩数: 60,569歩
カロリー: 2,558kcal
2015年4月からの総歩破距離が7,000kmを突破しました
#Walking #MovesApp #Health
このペースで行けば、2020年までに10,000km到達目標をかなり前倒しで達成できそうです
2018年中も可能かもしれませんが、ムリしないつもりです
週の記録
距離:50.2km
歩数:62,314歩
Cal:2,733kcal
bitCoin Cashのほうが現実的に現状のbitCoinの課題を解決できると思って、買い替えてみましたけど、値動きに踊らされましたね。一時は30万円以上まで上がりましたが、数時間で15万円くらいまで下げ、今は12万円前後。
半分は比較的安いうちに買い替えたのが救いです。前回言ったとおりにはなったけど、まさか数時間で急上昇して、bitCoinもほぼ元値にもどすは、bitCoin Cashが暴落するとは。さすがについていけませんでした。
BTC と BCHの値動きが逆比例しているようなので、両方共もっておくのが良いかもしれません。全体では上がると思いますし。
現状でもBTCのブロックサイズの問題は解決できていないので、近いうちにまた何らかに動きがあるとは思います。BCHがその役割を果たすとは思っていますけど、結果的にはユーザーにに受け入れられるかどうかはわかりませんね。
全体的にはBTC支持のほうが多っぽいですが。
とりあえずBCHのハードフォークは保持したまま見届けたいと思います。
参考サイト
米識者「ビットコインとビットコインキャッシュは共存できる」暴騰暴落の裏でビットコインに成熟の兆し
寒くなると普段着でもそこそこ歩けます
週の記録
距離:64.2km
歩数:80,145歩
Cal:3,496kcal
bitCoinを売ってbiCoinCashに乗り換え
bitCoinはいろんなしがらみがあって、穏便に技術的な課題をクリアできなさそう
bitCoin CashがbitCoinになるかもしれませんね
bitCoinからbitCoin Cashへの資金の流入はまだ続きそうです
bitCoinも落ち着いたらまた上がると思いますが
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-classic-shuts-down-as-staff-claim-bitcoin-cash-will-rule-in-6-months